考バス!会員限定動画サイト

10:19

中川です、

今回は
DFF予測のお勧めドリルをご紹介します。

「オフェンスのどこを見て守っていいか分からない」

これ、結構いただく質問ですが、

実際、僕も
全国大会などスピードがあり、1on1のスキルが高い
実力者とたくさんマッチアップしてきました。


その中で、
大事にしていたのは、
脚力、フィジカルもそうですが、

相手を見切る
「予測力」だったりします。


上手い選手って遅れを取ると
ガッツリやられちゃうんです。


なので初動で
しっかり反応できるよう、
さまざまな動きを見て予測します。


フェイクなのか、アタックなのか
攻めてくるのか、こないのか。

目線や体の動き、
ボールの軌道、
重心の乗り方など、

さまざまな情報を目でとらえ、

ここ「来る!」というタイミングに
アジャストしていきます。


全てのフェイクに
反応しないというのが大切で、

騙されないよう
しっかり見抜く力が必要になる。


「オフェンスのどこを見て守っていいか分かりません・・」


今回は、
この”見る力”を強化する
お勧めドリルをご紹介します。


ある条件設定をして行うのですが、

この条件設定が面白く・・

それは、

オフェンスの攻める方向を先に教えてしまう
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
というものです。


これ、実際やってみると
分かるのですが、

相手の攻める方向は分かっていても
いつ攻めてくるかまでは分からない。

オフェンスが
沢山フェイントで揺さぶってくる中で、

より注意深く
相手の動きを観察するようになります。


結果、ディフェンス時の
見る力&予測力が強化され、

アタックに対しての
一歩目の反応速度など、
対応する力が身に付いてきます。


オフェンスの側にも
このドリルは、かなり良い負荷になります。

攻める方向がバレてる分、
さまざまな駆け引きを行い、
DFFを出し抜く一瞬の間を作ろうとします。


これで
1on1のフェイクや緩急、
ステップ&ビート駆け引きなど、
リアルな対人スキルが身に付きます。


今回の動画は、

大阪のU-15クラブ選手権で
1位になった子たちに実践していただきます。

彼らはこのドリルを行ったことで、

DFFの予測力、一歩目の反応、

オフェンス時の
ドリブルスキルも
メキメキ上達したそうです。

その秘密を公開します。


条件設定という考えは、

選手の思考と創造を促す
かなり大切な考え方ですね。

今後も
面白い条件設定ドリルを
シェアしていけたらと思います。

それでは以下からどうぞ↓↓


中川直之

Related Videos

DFFに必要な脚力・耐力作り 其の4
Lesson9
1on1で絶対に抜かれない間合いを掴む!練習で見直すフットワーク+αの駆け引き
Lesson331
全国に行くためのDFF強化クリニック実践解説 其の三
Lesson227
オフボールDFFの隙間を埋める!3つの強化法をご紹介
Lesson70
考えて奪う!オフェンスリバウンドを取る3つの秘訣!
Lesson100
チームDFFがさらに向上!実戦的カバーDFF裏ノウハウ
Lesson73
追う!挑む!気合と脚力を強化する鬼キツなDFF練習
Lesson85
10人斬り!タイプ別ディフェンス予測徹底解説
Lesson142
超クイックな相手に1on1で抜かれない!中川式DF間合い駆け引き実演解説
Lesson360
機動力不足をサイズでカバー!超ハンドラー型P&Rを封じる『NEXT』解説
Lesson395

動画の視聴開始

この動画を視聴しますか?