本場アメリカからお届け!NBA式ワークアウト実況解説
Lesson144|10:57|特別企画
中川です、
今回は特別な動画レッスンを
お届けします。
本場アメリカ
NBAクリーブランド・キャバリアーズで
NBA選手のワークアウトを
直で見させていただきました!
特別に立ち入ることができ、
本当にラッキーだったと思います。
「NBA選手がなぜ上手いのか?」
その秘密の一端を
知ることが出来ました。
間近で見るNBA選手のワークアウト
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
見て感じたことは、
プレー1つ1つの
徹底ぶり、追及ぶりが
日本のそれとは桁違いだということです。
この日は
シーズン前ということで
若手中心にスキルワークアウトを
行なっていますが、
この動画で
注目していただきたいポイントは・・・
・コーチングスタッフが20名近くいる!
・一人に4人のコーチがついている
・常に実戦を想定している
・あらゆるシュートバリエーションを行っている
・試合で使うドリブルコンビネーションも全部やる
・フローターをかなり練習している(ブロックをかわすため)
・実戦で使うパスをわざわざ切り取って練習している
・ドリブル&パスの強さ速さにこだわっている
・超ファンダメンタルなことを毎日当たり前にやっている
映像に収めているシーンは
まだまだほんの一部です。
伝えきれない部分が
たくさんあって
本当にもどかしいのですが、
(最後「これ以上はダメだ」と言われ、、、)
この動画レッスンから
学んでもらいたいことは、
本場NBAのワークアウトの
中身、基準値、空気感、
環境やメンタリティの違いです。
「NBA選手がなぜ上手いのか?」
これを一番感じた瞬間は、
選手が”ミスをしたとき”です。
ふつうにNBA選手だって
シュートを外すし、
ドリブルミスだってします。
僕らがやるような
ドリブルのファンブルも
ふつうに練習の中で起こるんです。
ただ、そこから
一切基準を下げずに、
一つ一つ出来るまで
丁寧にトライしていき、
実戦に必要なプレーの
強度、速度、難度を
選手は反復でクリアしていくのです。
これを見て感じたことは、
NBA選手も何も
特別な人間では
ないということでした。
「単に練習してるから上手い!」
これが答えでした。
ただただ練習しているから凄いのです。
ぜひこの動画から
様々なインスピレーションを受け、
バスケットの
モチベーションUPに
繋げて欲しいと思います。
プレーヤーは
高い基準値での練習を。
コーチの方は、
指導の内容や熱量をヒントに!
繋げていって欲しいと思います。
それでは以下からどうぞ↓↓
本場の基準値を
これでインストールしましょう!
中川直之
Related Videos

- プロの天才フットサル選手に学ぶ!騙しのテクニック実演解説
- Lesson182

- 【特別企画】家での自主練で天才シューターに!U15月バス注目選手 篠田くんの育成方法
- Lesson324

- 【特別企画】プロとの違いを語る!育成指導で意識すべき2つの視点
- Lesson212

- ”怒らない指導”で全国ベスト4!相模女子田島先生が行う超斬新な5つの指導ノウハウ
- Lesson319

- ディレイ・オフェンスでDFを出し抜く!豊浦高校の”考えるオフェンス”徹底解説
- Lesson310

- 【特別企画】コロナに負けない!中学3年中村優梨愛さんの取り組みに密着取材
- Lesson279

- スクリーン・コンティ二ュイティで出し抜く!立教大のスーパーハイライト徹底解説
- Lesson262

- 本場アメリカからお届け!NBA式ワークアウト実況解説
- Lesson144

- 関東No1!専修大学でのP&R+ペイント戦術クリニック 其の1
- Lesson286

- NBA解説の中原さんに聞く!プロのトライアウトで受かるための5つのポイント
- Lesson301