全国に行くための5アウトレッスン!判断・視野・献身から生まれる”好リズム”の1on1
Lesson343|46:39|グループ戦術

中川です、
今日は冬の
Jr.ウィンターカップを目指す
U15クラブチームに
”1on1を活かすため”の
5アウト指導動画をお届けします。
このチームのポリシー
育成カテゴリーらしく、
「1on1でスコアする力を身に付けたい!」
というのが、
まず大前提にあります。
パスを回しながら
流れの中での強い1対1でスコアし、
選手を育成するスタイルです。
ですが、、、
なかなか1対1を仕掛けるギャップができない・・
そこから強引な1対1や
タフショットとなり、
相手のレベルが上がると打開できない....
そんな時間帯が続いていました。
何を治していけばいいか?
中川の視点から
徹底解説させていただきました。
ポイントになるのは、
「視野」「判断」「献身性」
合わせの細かいところが見えていなかったり、
集めて散らすパスが遅かったり、ずれていたり、
悪いときは、どんどんボールに集まる癖がありました。
「誰かの2点に繋がるよう、
オフボールでは裏方に回ろう!」
「もっと目を合わそう!」
「常に狙い所を2つ3つ見ていよう!」
「体一個のスペーシングの誤差をなくそう」
「GoodじゃなくBestを目指そう!」
「良いバスケのときの”リズム感”を掴もう」
「もっと会話しよう!」
などなど
中川のこだわりポイントを
徹底レクチャーしています。
このチームのように
個人スキルを伸ばすために
5アウトにチャレンジしているチームは、
かなり参考になると思います。
動画は長尺の46:27!
がっつり説明していますので、
ぜひご覧いただき、
チームオフェンスの
ブラッシュアップに繋げてください!
それでは、早速以下からどうぞ↓↓
育成で磨くべき”絶対音感”とは?
中川直之
Related Videos
- スペインピックでの騙しの駆け引き&サイドスロー実演解説
- Lesson249
- 徹底解説!プレスDFFに対するボール運びノウハウ
- Lesson134
- スパーズのバスケを完全再現!OFF構築方法徹底解説!
- Lesson117
- 2:3ゾーンを出し抜く!スコアに繋げる3STEP&陥りがちなポイント実践解説
- Lesson401
- 5on5コンサル!スクリーンでDFFの5つのズルを突く
- Lesson192
- パンチアタック&ショートパスで主導権を掴め!沖縄U15チーム向け5on5クリニック
- Lesson367
- 5対5をブラッシュUP!中川式指導ノウハウを実践解決
- Lesson64
- 3人で攻める!ピック&ロールからのコンビネーション
- Lesson38
- 空間把握のセンスを磨く!4:3ドリル(大学版)実演解説
- Lesson190
- ピック&ロールから最適解を突く!DFを崩し呼応するタグアクション実践解説
- Lesson327